ミールキットで食費節約できる?
コロナ渦で、収入が減少している人が増えています。
そのために、どうしても家計を見直すことになるのですが、真っ先に検討されるのが食費ですよね。
そんな時に検討されるのがミールキットですが、ミールキットで食費は節約できるのでしょうか?
答えとしては、食費を節約できる人もいれば、そうでない人もいるというのが結論です。
現実社会では、ミールキットの利用が増えています。
業界最大手のオイシックスではミールキットの累計出荷食数が6,500万食(2020年10月時点)と急増しています。
実際にミールキットを利用している人の口コミをご覧ください。
食費節約できる派
家族3人(夫婦、幼稚園児1人)
週に4日は16時まで奥さんがパート勤務で、奥さんが料理が苦手なことや、
野菜を使い切ることなく捨ててしまっていたりして、外食回数も増えるなどして、食費が高くなっていました。
そこでミールキットなら献立も考える必要もないし、忙しい時の買い物の回数も減ることから良さそうだと切り替えてみたら食費を節約することができました。
独身男性
ミールキットを利用していますが、ミールキットを作ることさえ面倒になってきました。
とにかく仕事が忙しく眠る時間を確保するためにも帰宅後20分以内に食事を開始しないと翌日の仕事に響くような状態の日々を送っています。
とにかく、ミールキットは時短も食費も節約できます。
野菜も多いし、炒めるだけ、焼くだけ、揚げるだけなのでとても簡単です。
夫婦2人 A
共働きで、どちらも忙しいのでついつい外食回数が増えていたのですが、
ミールキットに切り替えてから、夫が料理にはまり、
今では料理のレパートリーもかなり増えました。
初めは手順が頭に入っていないので苦戦しましたが、今では慣れたものです。
我が家ではミールキットに切り替えたことで食費が節約できました。
夫婦2人 B
我が家では、食べ切れず次の日の主人のお弁当や私の昼食になることがあります。
でも、よく食べる旦那さんがいると量は少し少ないかも?
食費節約できなかった派
家族3人
ミールキットを利用しています。
週に1回ミールキットの購入は6,000円ぐらいに抑えていますが、それでも月に2万円を超えます。
全部ミールキットに切り替えると高いのでスーパーでも買い物をしますが、家族3人で4万円ちょいの食費がかかります。
フルタイムのパート仕事で忙しいので、買い出しや調理の手間がはぶけて嬉しいのですが、食費は以前に比べて割高になっています。
独身女性
正社員で働いているので、食費節約よりも時間節約を目的にしています。
便利だけれど、時々スーパーだったらもっと安く買えるのになあ。と思うときがあります。
【関連記事】
ミールキットに切り替えて食費節約?
今まで外食、中食も利用しないで自炊してきた家庭は残念ながら支出が増えます。
しかし、今までに外食やファストフードを大きく利用してきた人は、節約できます。
外食やファストフードの利用を減らせば食費が節約できるのは、当たり前と言えば当たり前なのですが、
いきなり、外食やファストフードの利用を控えようと思っても、大変です。
まず、一から料理をするのが面倒です。
献立を考えて買い物をするだけでも、時間や手間がかかります。
慣れないからついつい買いすぎで食材を無駄にすることも出てくるでしょう。
かといって、毎日カップヌードルでは体によくありません。
そんな時に、ミールキットを利用すれば、買物の必要なし、献立を考えることもなし、食材の余りを心配する必要もありません。
ミールキットならハーブ1本、レモン一切れから用意されています。
調味量も使い切りの分量がセットで入っているので調味料の心配をする事もありません。
料理のレパートリーを増やしたい方や、たまには少し贅沢な食事を自宅で食べてみたいという方にはもってこいの食材キットです。
家計を助けるために、パートタイムからフルタイムに変更して、食事を準備する時間が減って大変という方にもミールキットはとても便利です。
家庭料理だけでなく、自宅でレストランのようなメニューを楽しむことができるんです。
オイシックスでは、外食気分が味わえるミールキット「おうちでレストラン」商品の販売を強化しています。
人気和食店「賛否両論」の笠原将弘シェフ監修メニューや、一風堂が初めて鍋メニューを監修したミールキットも用意しました。
ハレの日メニューも用意されています
つい、インスタに上げたくなる「魅せる料理」ができあがりますよ。
増税を機会に外食をミールキットに切り替えることで、食費を節約することができます。
今なら、ミールキット+人気食材が入ったお試しセットが半額の1,980円で購入することができます。
まずは、試してみませんか?
↓ ↓ ↓
オイシックスを紹介しましたが、ミールキットではヨシケイもかなり魅力的なコースが揃っています。
オイシックスと違って、注文金額にかかわらず送料が無料なことと、毎日配送してくれるので、冷蔵庫のスペースを心配する必要がありません。
まずは、1食300円でお試しができるので利用してみるといいと思います。
まずはお試し♪月〜金の5日間、1食300円の格安価格!
↓ ↓ ↓
コースの特徴としては、新婚さんや料理を覚えたい方には、めちゃくちゃオススメな「Lovyu」
離乳食のお子様がいるなら「プチママ」
ワーママで時間がない家庭には「カットミール」
10〜15分で作れるので、腹ペコな子供たちも大喜び
ミールキットに頼らず、食費を節約する方法を紹介します。
食費節約方法の基本
食費節約方法の基本は
- 買い過ぎない
- 食材を無駄にしない
が2大原則です。
食費節約の具体的な方法
肉や魚、キノコなどは特売日などを利用して約1ヶ月分を買い込みます。
そして適量に小分けして冷凍保存します。
これらは1ヶ月冷凍保存しても美味しく食べることができます。
きのこなどは、冷凍することで旨味成分が増えるからおすすめです。
保存が効く野菜としては、根菜類のニンジン、たまねぎ、イモ類等、キャベツや白菜です。
1週間程度ならトマト、ピーマン、きゅうり等なら保存可能です。
逆にすぐに食べなければいけないものは葉物類です。
傷みやすいもやしは買ってすぐにナムルにしておけば日持がします。
小松菜も水気を拭き取りカットした後、冷凍保存することができます。
自然解凍でそのまま食べることができますよ。
卵なども卵焼きにして冷凍保存しておけば日持します。
煮卵にするのもいいですね。
食費節約に疲れた時
今日は疲れたから料理する気が起きない。
何か惣菜を買って帰るか外食をしようという事もあると思います。
そんな時のために、解凍するだけで食べられる冷凍弁当を用意しておくといいです。
スーパーで購入するお弁当よりも日持がするし栄養バランス的にもよく考えられているので健康的です。
また意外とお値打ちなんですよ。
とりあえず、お試しセットならまず損はしないし、自炊するよりもお値打ちですよ。
お試しセットだけの購入でも、それだけで食費節約になるはずです。
ヨシケイ
【初回半額】夕食.netの「冷凍宅配弁当
↑これ、本当にお値打ちですよ。↑
1食170円(税込)で30食までお試しで利用できます。
初宅便(日清医療食品)
累計2,000万食突破!! 大人気の食事宅配サービス「食宅便」